新刊情報

新刊届きました。『最強の優先順位』

新刊の見本が届きました。『最強の優先順位』 初の黒い表紙の本です。38冊目にして、初です。 テーマが優先順位ということで・・・優先順位だけをテーマにした本って、そういえば無いかも・・・ というのが、企画の発端でした。 ただ、書くのは、結構大変でした。実際に再現性があるようにするまで、落とし込むというのが私の執筆ポリシーなので、色々と試しました。 わざと、私の中で、出来上がっている原則を崩してみたり […]

「結果を出す人」のビジネス手帳』2017年版が発売になりました。

「結果を出す人」のビジネス手帳』2017年版が発売になりました。 おかげさまで、2013年、2014、2015年、2016年と続いて、5年目に突入しました。   2017年版は、2016年10月から2018年の3月まで使えます。 今年は、いくつか、改良しています。 買って気がついた人はTwitterやFacebookなどでご指摘ください。   オリジナル手帳カバーも作成しました […]

ビジネス手帳2016のオリジナル手帳カバー、10色作りました

  美崎栄一郎の「結果を出す人」のビジネス手帳のオリジナル手帳カバーを作りました。 毎年、黒以外のカバーが欲しいというご要望を聞いていて、版元にもリクエストし続けているのですが、コスト面、流通面で厳しいということで、今回は私が自費で手帳カバーを作りました。制作は、美崎栄一郎の「結果を出す人」のビジネス手帳2016の手帳カバーと同じところですが、私のポケットマネーで出して作って、発送も私の […]

美崎栄一郎の「結果を出す人」のビジネス手帳2016

  売れ行き 雑誌プレジデントの2016の売れ筋ランキング、3位! になりました。 詳細は、こちら。   特徴 美崎栄一郎の「結果を出す人」のビジネス手帳の特徴は、 1)18ヶ月分の予定が書き込めます 2015年の10月始まりで、2017年の3月までという2016年の12ヶ月+2015年3ヶ月+2017年3ヶ月という構成です。 通常の手帳は12月くらいだけしかありません。そうし […]

結果を出す人のビジネス手帳2016 の情報がアップされました

  Amazonに『美崎栄一郎の「結果を出す人」のビジネス手帳2016』の情報がアップされました。 発売日は、(2015/9/18)となっています。 今年も手帳カバーの色は黒です。2016年のウリは、製本の方法を変えまして、180度ペタンと開くようになっています。 手帳の基本機能の一つですが、出版社系の手帳は実はこの方式のモノが少なかったのです。 コストの関係ですね・・・(^_^;; 今 […]

デビュー作がeラーニングで登場!ノート術が学べます(9/7まで割引期間延長)

(追記)割引期間が9/7まで延長となりました。この機会にぜひお申し込みください。 このたびアメリカのオンライン教育プラットフォーム「Udemy」(ユーデミー)で 『ビジネス書大賞作家・美崎栄一郎の「社会人こそ学びたいノート術」【vol.1】と【vol.2】』 が登場しました。   美崎栄一郎が書籍でなく、動画であなたのスキルアップをお手伝いするコンテンツです。 今回はデビュー作でもある『「結果を出 […]

【新刊情報】「結果を出す人」は、エクセルをどう乗りこなしているのか?

32冊目。新刊です。 今回もいい表紙を作って頂きました。 『「結果を出す人」は、エクセルをどう乗りこなしているのか?』 今回はまずタイトルを決めて、それに合う表紙という順番で作りました。 高級感を意識した表紙をデザイナーさんがうまく表現してくださいました。 本文のデザインも良い感じです。   表紙に金色を取り入れたのは、実はこの本がはじめてなんですね。 タイトルに「乗りこなす」という表現 […]

【新刊情報】『図解ノート術:ミスがなくなり、アイディアが生まれ、目標を達成できる』

5月25日に31冊目の新刊『図解ノート術:ミスがなくなり、アイディアが生まれ、目標を達成できる』 (Gakken Mook)が発売されました。 仕事をする上で大切な「書き方」について、解説しています。 実例写真もたくさん掲載されていますので、是非参考にしてください。 書店やコンビニ、Amazonで発売中です。 図解 ノート術: ミスがなくなり、アイデアが生まれ、目標を達成できる (Gakken M […]

2冊の新刊がブックドリルに対応。効率的に要点を学べます

【追記・・ブックドリルのサイトの運営会社さま、倒産されたようです。コンテンツが利用できないようで申し訳ありません】   2冊の新刊が、ブックドリルに対応しています。 ブックドリルとは、株式会社ライムスが提供している “ビジネススキル向上のための無料アプリ”です。 各ビジネス書籍の要点をクイズ形式で出題、回答し、 学びを深めていくという仕組みです。 クイズの最後には、著者からのコメントもあ […]