ご紹介いただいた記事

14/39ページ

#dsp1234 次回はコスプレを… by さむらいコピーライティング道

読書パーティー2009に参加した:さむらいコピーライティング道 ・・(中略)・・ ノート術本が累計50万部にもな っているという、凄腕編集者の市川さん。メール等やりとりはしていましたが、お会いするのははじめてでした。背が高くてステキな方でびっくり。 美崎さんのこの本も担当されています。 ↓ 「結果を出す人」はノートに何を書いているのか (Nanaブックス) ・・(中略)・・ ドラムを叩くサンタ登場 […]

「あなただけの手帳」にするために――決めておきたい「自分ルール」

「あなただけの手帳」にするために――決めておきたい「自分ルール」 「あなただけの手帳」にするために――決めておきたい「自分ルール」 (誠 Biz.ID) | エキサイトニュース の記事で紹介されました。原文は、上記URLで読んでくださいね。 舘神龍彦さんの記事ですが、ホントその通りです。 抜粋しますと・・・   手帳に書くのは「おそれおおい」? そもそも日本の手帳は、発行元の共同体がそこ […]

ノートの取り方って、学校では教えてくれないもの。byサムシングフォー

» 「結果を出す人」はノートに何を書いているのか: backno ノートの取り方って、学校では教えてくれないもの。 でも、学生なら、以前に三輪が紹介した 東大ノートでたいていのコツは学べる。 http://www.bunshun.co.jp/toudai_note/index.html では、社会人はどうすればいいの? と思ったときに、この本が役立ちます。   本の内容に書かれてあること […]

#dsp1234 読書パーティ著者写真集@名刺は命使

著者写真集になってますから・・・ ご参考までに・・・。 URLだけ載せておきますね。 ブランドツールクリエイターの福田さんです! 鹿田尚樹さん読書パーティーに参加しました(写真多)|名刺は命使!瞬間★ブランドツールクリエイター福田剛大の「自分の価値を名刺で瞬間伝達」 写真はこれ以外にも沢山です。写真は顔を出すと危険な・・ 本を書いているマネー・ヘッタ・チャンさんですね。 すみません・・・。私自分で […]

#misakibook モレスキンのフェア@秋葉原有隣堂

秋葉原有隣堂、モレスキンのフェアやってます。 ちょうど,年末ということで、モレスキンのスケジュールノートなども 含めて、フェアをやってます。 沢山の数が陳列されているのと・・ 内容を確認できる見本も沢山あるので、普段文房具売り場で、 ビニールパックされたモレスキンノートを見て、躊躇してる人には、 現物が見れるから、良いかもしれませんね。 秋葉原の有隣堂は、ヨドバシカメラの7F ですね。 私の本、「 […]

昨日の手帳のオフ会でも話題になったコクヨのDEMICOUPER by enjoy it

コクヨのDEMICOUPER – enjoy_it – 楽天ブログ(Blog) 昨日の手帳のオフ会でも話題になったコクヨのDEMICOUPER サークルKサンクス系限定で販売されていて、ロディアのNo.11 とほぼ同じサイズ(正確には「ちょびっと」大きい)もの。 「結果を出す人」はノートに何を書いているのかの著者:美崎栄一郎のブログでも紹介されてます。 確かに近所のサークル […]

付箋は、締め切りがあるものにはノートの横から飛び出るようにbyアリエッコラ

  「結果を出す人」はノートに何を書いているのか/美崎栄一郎|アリエッコラのThanks Everyday!! 私は暇があればソニプラや伊東屋で文房具を漁る、無類のステーショナリー好き この本の著者、美崎さんもまた相当な文房具マニアと言えると思います。 ・・(中略)・・ 付箋は、締め切りがあるものにはノートの横から飛び出るように、付箋に締め切りの日付を書いておく。 終わって、なおかつ読み […]

サボるという意味ではなく、“時間効率”を考えるということby 纏政人語

Book Review No.91: 纏政人語   「情報は一冊のノートにまとめなさい」と同様のノート術モノ。 このタイプの本はたくさん読んできたので、今や自分なりのスタイルが確立されている。 そういった管理術なんかを研修の場で講演する立場にもなってきた。 毎度のことながら思うのは、「いかに楽をするか」という観点で仕事を割り振るかということ。 サボるという意味ではなく、“時間効率”を考え […]

「コレと同じものがほしいのですが、どこにありますか?」byネコ

  ・・(中略)・・ 伊東屋ではペン類だけでなく、手帳コーナーもチェック。 やっぱりそんな季節ですから。 ・・(中略)・・ そんな手帳コーナーを物色していたら、40代後半ぐらいの男性が店員さんに本を見せながら「コレと同じものがほしいのですが、どこにありますか?」って。 本は開いてあるので、表紙が見えない。 でも、あのオレンジ色&手帳の例題でピンと来ました。 こちらの本を持参していたのです […]

#dsp1234 読書パーティ@野呂エイシロウさんのブログより

築地朝食会のゲストにも来て頂いた PRコンサルタントで、放送作家の野呂エイシロウさんのブログに昨日の様子が載ってますね。 写真満載なので・・沢山の参加者がわかりますので、楽しいですね。 読者パーティはすごかった!|「思考は現実になる」法則 野呂さんのスピーチ面白いし・・会場を回っているときの視点もユニーク。勉強になりました。<(_ _)> ご興味沸いた方は、来年、ぜひ。 来年は、20 […]

1 14 39