快速エクセル・重版出来!
『快速エクセル』重版出来! です。みなさまのおかげです。ありがとうございます。 版元のインプレスの営業ブログに重版の記事がアップされていました。 ありがとうございます。ノリノリで楽しいです。 http://book.impress.co.jp/staff_blog/article/201705101101
美崎栄一郎公式サイト ビジネス書作家・講演家・商品開発コンサルタント
『快速エクセル』重版出来! です。みなさまのおかげです。ありがとうございます。 版元のインプレスの営業ブログに重版の記事がアップされていました。 ありがとうございます。ノリノリで楽しいです。 http://book.impress.co.jp/staff_blog/article/201705101101
読了感謝!でございます。 『快速エクセル』の感想をご本人の許可を頂いて、転載させて頂きます。 https://www.instagram.com/p/BTvIqQ0ggaU/ PCソフトのノウハウ本っていつも読みにくいなぁ、と思って買わなかったのですが、とっても読みやすいです。一通り読んで、データ入力した時に、再度読み直す形にしようかと思っています。 とってもいい本をありがとうございます。 快速エ […]
シゴタノで、私のビジネス手帳をご紹介頂きました。 ・・・(中略)・・・ 「厚みといい、サイズといい、作りといい、不満が何もない手帳だ…」と、毎日使っていて実感しています。余白やノート部分が多いのも、使い勝手が良いです。 ・・・(中略)・・・全文はこちら。 ありがとうございます。工夫して作った甲斐がありました。 で、編集後記で・・・このコメント。 というわけで、そこは、オリジナルのカバーか、カスタマ […]
西素直さんのメールマガジンで、私の資質トップ5を予想されてました。なるほど。当たってるかも・・・ 下記に、西さんの許可を頂き、全文をそのまま転載しておきます。 ご興味あれば、おつきあいください。 ◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆ 素直の『エクシる』メルマガ 2015.12.13 Vol.17 美崎 栄一郎さんの資質TOP5を予想してみた! ◆◇◆ […]
平野敦士カールさん、ありがとうございます。 築地朝食会で、どういうところで・・本を買っているとか・・・読者の視点での質問を、参加した方に、聞いていた カールさんの姿と・・その読者視点の大事さを改めて、書きながら感じていました。 献本御礼 美崎栄一郎氏デビュー作 & アライアンス仕事術絶版へ??|★平野敦士カールのアライアンスインサイト★ 先日ゲストとして講演させていただきましたが あの美崎さんが本 […]
プレゼント「結果を出す人」はノートに何を書いているのか 「結果を出す人」はノートに何を書いているのかのプレゼントフォームです。オレンジの鉛筆がプレゼントの景品です。 *は必須項目です *オレンジ鉛筆プレゼントに申し込みしますか? 欲しい! 要らない *名前 姓 名 *メールアドレス (確認用) *紹介ブログ記事URLを・・ 記事個別のURLを入れてください。確認できたものをもれなく先着順でOKとし […]
つねさん@図解思考塾 ~「一日一図」で1万図の旅~:「残念な努力」を就活に活かす! http://tsunesanzukai.yoka-yoka.jp/e620981.html
<書評御礼!> less than zero : [読書][ライフハック]いい意味で、まさに「バカ」。ここまで徹底してツールを使ってみたいものだ‐美崎栄一郎『iPadバカ タブレットにとり憑かれた男の究極の活用術』、読了 美崎栄一郎『iPadバカ タブレットにとり憑かれた男の究極の活用術』アスコムを読み終えた。 iPadは使ってはいないけれど、発売以来、ずっと気になっていたガジェット。そんなiPa […]
Yes, I feel fine! » 「結果を出す人」はノートに何を書いているのか 実践編 / 美崎栄一郎 自分、ノートテイキングは苦手です。元々字があまりうまくない、綺麗に書けばそれなりに書けるけど時間がかかる、なのでポイントをさっと綺麗に書くことが出来ない、というようなことでノートテイキングはかなり適当でした。ノートを取る タイミングも人の話を聞いた時に、その内容をメモる程度。 そんなノート […]
[読書感想文] とにかく始めてみよう! – Ideas 4 Life・・(中略)・・ 美崎さんの自己表現のベースが、「楽しい世の中を創りたい」という思いなので、この本を読んでいてかい気持ちになった、つまり共感できたのだ。 朝の時間を有効活用したい。 朝食会、勉強会ってどうやって参加すればいいの? セルフブランディングって、少し興味があるな。 普通のサラリーマンが社外の人脈を作るにはどう […]