家電批評iPhone6s特集号に取材協力しました。
家電批評で、スマホ維新塾という連載をずっと持っているのですが、今月号は、iPhone6sの発売後ということで、iPhone6s特集号に取材協力しました。 Androidと比べて、iPhoneがどう良いのかという有識者の対決記事 また、特別付録の小冊子の監修もやっています。iPhone6sと新しいiOS9の解説用の冊子ですね。 家電批評 2015年 11 月号 [雑誌] ホンモノがわかる家電情報誌 […]
家電批評で、スマホ維新塾という連載をずっと持っているのですが、今月号は、iPhone6sの発売後ということで、iPhone6s特集号に取材協力しました。 Androidと比べて、iPhoneがどう良いのかという有識者の対決記事 また、特別付録の小冊子の監修もやっています。iPhone6sと新しいiOS9の解説用の冊子ですね。 家電批評 2015年 11 月号 [雑誌] ホンモノがわかる家電情報誌 […]
GetNaviに掲載されました。2015年11月号 「デキる!手帳選び」の特集です。iPhone6S,iPhone6S Plusが発売されるということもあり、表紙にはそちらもドーンと載っています。 私の取材されたパートは、手帳のカスタマイズ術で、付箋を使ったり、ペンホルダーを付けたり、しおりなどの併用技についてです。 『美崎栄一郎の「結果を出 […]
エクセルといえばビジネスアプリの定番ですが、普通の使い方だけではつまらない!という方のために、「結果を出す」ことを目的としたエクセル活用法を紹介。 アプリケーションの使い方ではなく、「乗りこなす」ことでワンランク上のビジネススキルを身につけることができるテクニックを多数紹介しています。 通常のエクセル本と違って、 見積書を作る プレゼン資料を作る 住所録を作る という作りたい書類に応じてどういうエ […]
美崎栄一郎のノート術を「目標達成」という切り口から図解で解説。 内容紹介 本当は重要なのに誰も教えてくれない「ノートの書き方」を、「0から10まで」図にして解説。ノートを使った時間管理術や勉強術など、一歩進んだ活用法も紹介。企画ノート、打ち合わせノートといった「目的別ノート術」は、実例写真も豊富に掲載。 図解 ノート術: ミスがなくなり、アイデアが生まれ、目標を達成できる (Gakken Mook […]
iPhoneで写真を沢山撮ると、あとで写真を探すのが大変です。ですが、検索できる便利な方法があります。アプリを入れる必要もありません。 iPhoneの写真には、GPSの情報で、位置情報が付いています。 それを使って、実は写真を探すことができるんですが、ボタンが小さすぎるので、気づいていない人が多いのです。 ほらね、長崎市で検索すると・・・寿司ばっか。(^_^;; どこにあるかと言いますと・・・編集 […]
マーケティング共創協会での講演、終了いたしました。2015年8月26日(水) 講演テーマは、 「ヒットの謎解き ~元 花王の開発者が解き明かす、ヒットの飛ばし方」美崎 栄一郎 氏 ということで、商品開発のコツとヒット商品の謎解きをテーマに講演しました。 おかげさまで、満員御礼の会場でした。ありがとうございます。 (主な内容) ■花王における商品開発の仕組み ・「研究 […]
日本手帖の会が監修をしている『手帳辞典』に『美崎栄一郎の「結果を出す人」のビジネス手帳』掲載されました。 実物大で手帳の中面をずらっと紹介するという斬新な企画。81冊の日本手帖の会推薦の手帳がずらり。 『美崎栄一郎の「結果を出す人」のビジネス手帳』は、著名人プロデュース手帳のトップで紹介頂きました。 ありがとうございます。 ほかには、佐々木かをりさんのアク […]
『iphoneバカ』の美崎栄一郎です。 iOS9の写真の機能で嬉しいのが、写真の自動分類機能。 インカメラで撮る自撮写真、いわゆる「セルフィー」が自動的に「セルフィー」というアルバムに分類されるようになりました。 ちなみに、株式会社戦国の総大将として、甲冑を試着したときに撮影したものが自動的に入っていました。 私自身あまり撮らないので、4572枚中7枚でしたが・・・。逆にその数だと発掘も大変ですが […]
「ダブルブッキングをしてしまった(汗)」にならないための手帳の書き方について・・・ スケジュール管理をしていて最も避けたいのが、ダブルブッキングです。 それを回避するためには、手帳の書き方のルールを決めておくことが大事です。 1)手帳は一つに 基本的なことですが、手帳は一つにする。2冊手帳を持ち歩くのは面倒ですから、少数派だと思いますが、プライベートと仕事を分けて2冊にしている人はダブルブッキング […]
アップデートを要求しました、から進まない・・・iOS9 ・・・ サーバーが混み合ってしまいますと、この状況になってしまいます。 みんな、新しいiOSを早く試したいですからね。 トラブルではありませんので、ご安心を。待つだけです。(^_^;; ちなみに、iOS9の場合、1GBと容量もiOS8は、5.8GB以上必要と言われたので、随分軽くなりました。 どういう技が使われているのでしょうね […]