65/95ページ

65/95ページ

昨日の手帳のオフ会でも話題になったコクヨのDEMICOUPER by enjoy it

コクヨのDEMICOUPER – enjoy_it – 楽天ブログ(Blog) 昨日の手帳のオフ会でも話題になったコクヨのDEMICOUPER サークルKサンクス系限定で販売されていて、ロディアのNo.11 とほぼ同じサイズ(正確には「ちょびっと」大きい)もの。 「結果を出す人」はノートに何を書いているのかの著者:美崎栄一郎のブログでも紹介されてます。 確かに近所のサークル […]

#misakibook 福岡では、鉛筆付き@天神ジュンク堂

福岡、天神のジュンク堂さん、ありがとうございます。 ジュンク堂書店 福岡店 MAP ジュンク堂書店 JUNKUDO BOOK WEB 先日の福岡セミナー遠征の前に、書店営業した際に・・・ お渡しした鉛筆が・・・セットになって販売してくださってる。 ありがとうございます。 福岡では、鉛筆付きです。他の店舗でも見つけたら、ぜひ・・・ #misakibook のハッシュタグ付けて呟いてください。 Twi […]

付箋は、締め切りがあるものにはノートの横から飛び出るようにbyアリエッコラ

  「結果を出す人」はノートに何を書いているのか/美崎栄一郎|アリエッコラのThanks Everyday!! 私は暇があればソニプラや伊東屋で文房具を漁る、無類のステーショナリー好き この本の著者、美崎さんもまた相当な文房具マニアと言えると思います。 ・・(中略)・・ 付箋は、締め切りがあるものにはノートの横から飛び出るように、付箋に締め切りの日付を書いておく。 終わって、なおかつ読み […]

サボるという意味ではなく、“時間効率”を考えるということby 纏政人語

Book Review No.91: 纏政人語   「情報は一冊のノートにまとめなさい」と同様のノート術モノ。 このタイプの本はたくさん読んできたので、今や自分なりのスタイルが確立されている。 そういった管理術なんかを研修の場で講演する立場にもなってきた。 毎度のことながら思うのは、「いかに楽をするか」という観点で仕事を割り振るかということ。 サボるという意味ではなく、“時間効率”を考え […]

「コレと同じものがほしいのですが、どこにありますか?」byネコ

  ・・(中略)・・ 伊東屋ではペン類だけでなく、手帳コーナーもチェック。 やっぱりそんな季節ですから。 ・・(中略)・・ そんな手帳コーナーを物色していたら、40代後半ぐらいの男性が店員さんに本を見せながら「コレと同じものがほしいのですが、どこにありますか?」って。 本は開いてあるので、表紙が見えない。 でも、あのオレンジ色&手帳の例題でピンと来ました。 こちらの本を持参していたのです […]

#dsp1234 読書パーティ@野呂エイシロウさんのブログより

築地朝食会のゲストにも来て頂いた PRコンサルタントで、放送作家の野呂エイシロウさんのブログに昨日の様子が載ってますね。 写真満載なので・・沢山の参加者がわかりますので、楽しいですね。 読者パーティはすごかった!|「思考は現実になる」法則 野呂さんのスピーチ面白いし・・会場を回っているときの視点もユニーク。勉強になりました。<(_ _)> ご興味沸いた方は、来年、ぜひ。 来年は、20 […]

#dsp1234 読書パーティ、終了なう

いろんな人にご挨拶して、繋いで・・・という読書パーティでした。 昨年は、いち読者として参加して、 今は、いろんな著者さんと友達だったりします。 不思議なもんですね。 来年はどうなってるかな。(^_^;; 楽しみですね。 写真は今年デビューの著者さん 今日お逢いできた方、ありがとうございます。 今年は、あとは、クリスマスのイベントですねーー。 最初の方は、少し余裕があったので・・写真撮れましたが・・ […]

知ってます? デミクーパー コクヨS&Tのメモノート

こだわりの一つ デミクーパー コクヨS&Tのメモノート|渡部利行(わたなべとしゆき)のマネーマネジメント(マネマネ)講師として神奈川県川崎市鷺沼(田園都市線)で独立を夢見る人のブログ 知ってます? デミクーパー コクヨS&Tのメモノート 推奨本の一つである 美崎栄一郎の『「結果を出す人」はノートに何を書いているのか』 でも紹介されてます。 サークルKサンクス系限定商品で購入するのは […]

コクヨのスケジュールノートを2冊連結 by 汐留OL

鬼が笑う|汐留OL(Ordinary Life) 来年の手帳はコレです   何故、コクヨのCampus が色違いで2冊?? ← 色違いではありません。 monthly appointments と weekly schedule の2冊です。 家庭内業務連絡(家族とスケジュールを共有する)でGoogleカレンダー を使ったりしていますが、華子自身の予定管理はアナログ紙ベースです。 月間を […]

何匹目のどじょうだ? by こんな本を読みました

ドジョウ、タニシ、カワニナの販売 より、画像は引用しました。(^_^;; 「結果を出す人」はノートに何を書いているのか – こんな本を読みました 何匹目のどじょうだ?でも少し参考になった。 ははは、何匹目のどじょうですかね?(^_^;; ノート本、多いですからね。それだけニーズあるんでしょうね。 実は、 私の本の感想は、 ネットの情報は、くまなく・拾ってるんです。 サーチして拾わないと […]

1 65 95