79/95ページ

79/95ページ

この本はまさに私の人生の読書の読み方における「本能寺の変」です。by島村 信仁

コメントだけにしてるのが、勿体ないので・・記事にして、紹介します。 島村 信仁 さんよりコメント: こんばんわ。この本はまさに私の人生の読書の読み方における「本能寺の変」です。 今までの自分の読み方は、読んで1週間もすればメモをしないから忘れる読み方をしていました。 本を読んで自分が実行することを書く・・・当たり前のようで出来ていないものすごい気づきでした!!!! 最近しもやん手帳を買ったのですが […]

社会人のノートは「忘れる」ために使う by31歳経理マンのつぶやき in 神戸

[ 7点 ] ※10点満点中 巻頭のお薦めノート一覧が素敵。 :NO.113『結果を出す人」はノートに何を書いているのか』 – 31歳経理マンのつぶやき in 神戸 ずばり、 社会人のノートは「忘れる」ために使う 学生のときのノートは暗記するため。社会人のノートは真逆で、忘れるため=あとで活用する「記録」(備忘録)として使う。そして、頭の中を整理するために使う。そうやって、モヤモヤした […]

この本を韓国の皆にも紹介したいなと思います。by韓国&韓国語三昧生活

この本、韓国の皆にも紹介したいでーす!|韓国&韓国語三昧生活♪ 「結果を出す人」はノートに何を書いているのか (美崎栄一郎@Nanaブックス) 読みたいと思ったのは、Amazonからみつけてからです。 ほとんどの人がパソコンというツールで仕事を進めていく中、 あえて「ノート」というアナログなツールに注目したのはなぜだろうという疑問と、 私自身が実はかなりアナログが好きで、特に気に入ったペンで何かを […]

だいたいWebベースにしちゃったのだけれど…by密偵おまさの市中視廻り日録

『結果を出す人はノートに何を書いているのか』 – 密偵おまさの市中視廻り日録 ・・(中略)・・ いろんな情報は、だいたいWebベースにしちゃったのだけれど、それだと収まらないものもあったり、この本の著者の方がおっしゃるように、紙に手書きの方が、さっとメモできる、という利点は確かにあるな、ということで、スケジュールはGoogle Calenderという路線は変えないとして、メモ関係で、W […]

「羊の皮をかぶった狼」といった印象の一冊。by活かす読書

「羊の皮をかぶった狼」といった印象の一冊。 本書には、いろいろなノートや便利文房具が紹介されているので、 見ているだけで楽しくなりますが、そんな小手先のことに 惑わされてはいけません。 ・・(中略)・・ スーパーサラリーマンである現在の美崎さんをつくり上げたのは、 「キャンパスノート」という、ひとつの商品を使ったからではなく、 「仮説・検証をノートの中に組み込み習慣化した」点にあります。 本書は、 […]

今日図書館で発見したので手にとりましたbyジェニファー

「結果を出す人」はノートに何を書いているのか|ジェニファーのGoing My Way!! 自分らしい生き方をさがそう!! 普通じゃなくたっていいじゃない!・・(中略)・・ 今日図書館で発見したので手にとりました。 こういうビジネス系、情報系の本は本当に読みやすいのでうれしい!! 読むのが楽しいし、 実用的で得る情報がちゃんとある。 で、最初と最後のほうにお勧め文房具なんていうのが ついていてそれも […]

事務系の職種につく大人に向けて書かれている印象

「東大生は~」は読んでいないのですが主な読者はどのような人たちなんでしょうか?学生?教育に関心のある人?まだ読んでいないんです。 さて、「結果を出す人はノートに何を書いているのか」は事務系の職種につく大人に向けて書かれている印象です。 3冊の薄くて小さめのノートを使い分けて仕事とプライベートを管理する実践法を紹介しています。 荷物を軽くしたい私には興味深いものでした。 ご紹介ありがとうございます。 […]

1 79 95