82/95ページ

82/95ページ

ケータイで数字メモ

[を] ケータイで数字メモ   どうしてもメモノートが出せない場合は、交通費のメモは携帯電話を使います。携帯で、200#230#720のように数字を押してワン切りをすれば、発信履歴に数字が残ります。 (p.118) これはかなり使えます。 すばやくメモできるのが素晴らしい! 私も、どこかへ行ったときの帰りのバスの時刻表を同じような方法で数字メモしていました。 とはいえ、このようなライフハ […]

この本にめちゃくちゃはまっております。by初心者ブログ

初心者ブログただいま、この本にめちゃくちゃはまっております。基本的に思いついたこと、気付いたこと、覚えておくこと、整理すべきこと、すべて通常は頭に留めているものを、書き出しまくり、張り出しまくって、頭に保持して置かなくてよいようにしましょう、というものです。 実際やり始めていいなと思ったことは二つ。 A.集中できる 私は興味が分散しやすく、ずーっと色んなことをワサワサワサワサ考えているタイプなので […]

「結果を出す人はノートに何を書いているのか」で学んだことを実践しました。

Before 9 プロジェクト 英語講座に参加しました!|jonnyのブログ 朝7時から中谷真理子先生によるBefore 9 プロジェクト 英語講座に参加してきました。 会社のお金ではなく、自腹で行く初めてのセミナー。 遅刻したらどうしよう、ついていけなかったらどうしようと正直不安な日曜を過ごしました。 それでも、「結果を出す人はノートに何を書いているのか」で学んだことを一つでも実践しようと思い準 […]

会社の新入社員教育にもそのまま使えそうですね。ノートの使い方で人財は 伸び方 も変わってくるby仙石惠一

以前にビジネス書のトリセツ、法則のトリセツの水野俊哉さんの勉強会でお逢いした仙石さんから メール頂きました。ご本人の許可頂きましたので、転載します。 私も早速拝読させていただきました。 私にとっては特にchapter-05「自己投資のためのノート術」が心にズシンと来まし た。 やはり自分の貴重な時間を使って投資するわけですから、その過程や結果がきちんと 見える化されている必要があるということが改め […]

読みたい本ランキング@読書メーター

読書メーター – あなたの読書量をグラフで管理 この読書メーターのサイトも・・最近は、ブログパーツで沢山登場してきますね。 昔・・・登録したんですが。。。最近活用していなかったので・・・ チェックしてみることにしました。ツイッターとの連動もできるのが便利ですね。 で・・・読みたい本ランキング@読書メーター これが嬉しいですね。

取材受けました。日経新聞

取材受けました。日経新聞・・そうです。あの日本経済新聞です。 著者になると・・・いろんな楽しい機会を頂いて、嬉しい限りです。 コラム的な特集記事みたいなので、また掲載日が決まったら、ここで・・報告しますね。 取材内容を記者さんがまとめて、記事にするのですが・・・ 本題と違う話題が盛り上がりすぎまして・・・(^_^;; そっちも・・また別の企画に・・。 取材依頼される方は・・・こちらに記入してくださ […]

これぞ「ノート道」の基礎入門書 by oshimago

2009-10-03 – オレの今日1日をMYDる(メユデる)ための日記 powered by MakeYourDay これぞ「ノート道」の基礎入門書 ・・(中略)・・ 社会人・ビジネスパーソンとしてのノートの取り方なんて誰も教わったことがないと思うけど、なぜ教わらないかというと、それは「正解がない」から。 学生時代なら、決まった問題に対して決まった答えを導き出す方法を覚えるためのノー […]

やはり自己流だと限界があるものです。by理系スタイリスト

理系書評! 理系スタイリストの本棚 :「結果を出す人」はノートに何を書いているのか 社会人としてある程度仕事をしていれば、 自分なりのスケジュール管理や情報の記録の方法が 確立されてくるでしょうが、 やはり自己流だと限界があるものです。 やり方を少し変えただけで、生産性が劇的に向上する テクニックを知らないのはもったいないですよ。 紹介されているテクニックで2、3個マネできるものがあれば すぐに本 […]

大読書会

仲間を何人も誘って・・(^_^;; 藤井孝一さんの大読書会へ行ってきました。 凄い数・・・。読書会ですが・・・いつも・・藤井さんのところで やっている読書会をこんな人数で・・やっほーーー!! PHOTO BY 鹿田尚樹 で・・・ゲストが・・あの、 まるるちゃんこと丸山純孝さんと・・・ 「俺100」こと「俺と100冊の成功本」の聖幸さんと・・・ 鹿田尚樹さん。。 そして、ナビゲーターは藤井孝一さん。 […]

ノートという紙媒体に特化した整理術となっています。そこが実用的でよいby本からの発見!

【感想】 ちょうどメモ術=ノートをどうしたらもっと上手く活用できるかと考えていたところに目に留まったので買ってみました。 いわゆるノウハウ本なので☆は一つにしましたが、紙媒体をベースにした整理術の本で、なかなか参考になります。 ビジネス書というものはたいていフリーの会社勤めじゃない人が書いていて、iphoneや特殊なソフトウェアの活用を勧めていたりします。 でもそれって会社勤め(特に自分みたいに開 […]

1 82 95