ご紹介いただいた記事

20/39ページ

自己啓発系ばっかでつまらんbyぷらっと

自己啓発系ばっかでつまらん|ぷらっとこの本を読んで始めようと思ったのが、 アクション書評。 本を読んでみて、その本から学んだことを数個書き出してみて、 それを実践していくというもの。 行動が変われば習慣が変わって、習慣が変わると生活がかわり、 生活から人生が変わっていく。という単純な法則を上手く仕組み化できたらな。 と思いまして。 で、本の中からやりたいと思ったことは、 ・仕事で使ってるノートにイ […]

ノートでいろいろ情報をまとめるかどうかは 読んだ人それぞれかな〜。byI’m happiness girl

ノートでいろいろ情報をまとめるかどうかは読んだ人それぞれかな〜。でも文房具好きの私には紹介されている小物が気になります!ほしいな〜と文房具屋さんをうろうろ。特に巻頭のノートがずら〜っと並ぶカラーページはなんだかうれしくなってしまいます。 その通りですね。 どうやるかは、人それぞれ・・楽しんでやっていただければ・・ うれしいですねーーー。

貼って剥がせるカレンダー作り : 文房具探求 by〜田舎の片隅で文房具を語る〜

貼って剥がせるカレンダー作り : 文房具探求 〜田舎の片隅で文房具を語る〜 ということで早速購入してみました。それがこれです。A-oneのプリンタ用紙ラベルです。当たり前ですが、普通のコピー用紙より割高でした(汗)。本では住友3Mの貼って剥がせるタイプのものが紹介されていましたが、うちの近所の店にはありませんでした。 ・・(中略)・・ そこで、これを貼って剥がせるようにできないかと考えました。私の […]

【ブログネタ】好みのノートは無地と方眼!byほぼ日blog~通勤読書で継続力を高めよう!~

・・(中略)・・ 昨日、鹿田さんの本 を読んで気になるノート。 MOLESKINE(モレスキン)のノート ちなみに、まだ使ったことはありません。 ノートは、いくらでも欲しくなってしまいますが・・・ 実際に使うことを考えると、だいたい同じのを使い続けてしまいます。 私は、基本的に無地ノートが好きです。 罫線が入っているのは、ちょっと苦手。 自由気ままに書くのがいいんです。 だから、ここしばらくはずっ […]

ノート術、実践。by disclose memories

ノート術、実践。|disclose memories ・・(中略)・・ いくつか実践を始めたのですが、付箋の使い方とスケジュール帳・ノートのダブル使用、資料の糊づけが個人的にはヒットしています。 ノートに何か添付するなんて小学校以来初めてかも、というくらい疎遠でしたし、スケジュール帳は少し前まで事後の備忘録状態、付箋は単なるメモとして、という感じでした。 が、書かれているお話をヒントに一部ではあり […]

母艦ノートはいわゆるPDCAサイクルとなっていて、 これは自分に取り入れたい内容でした。byProject プラスα

【読書】今週読んだ本たち11/1-7|Project プラスα 仕事でのノートの取り方は結構困っていたので、 何かいいヒントがあればいいなと思い購入。 ・・(中略)・・ メモノートで思いついたものを何でも記録 ↓ 母艦ノートにてメモノートについての作業タスクを分解して、 スケジュールノートと連携しながらタスクの進捗、結果、 次への改善などを記録していくというもの。 母艦ノートはいわゆるPDCAサイ […]

iPod touchを駆使し、できるだけストレスを感じない 情報環境を創るにはどうしたらいいかby Rust Never Sleeps

ノート術、クラウドコンピューティング、ソーシャルメディア|Rust Never Sleeps 家でゆっくりすることになりそうなので、木曜の帰宅途中で、 本屋に寄ったらちょうど3冊とも在庫があったのでまとめ買いした。 iPhone情報整理術 ツイッター140文字が世界を変える 「結果を出す人」はノートに何を書いているのか ・・(中略)・・ システム手帳、Palm、CLIE、それにロディア、文房具et […]

「ノートジプシー」なのである。by祖師谷の小さな本屋さん

祖師谷の小さな本屋さん ~雑感書評:【ビジネス書】 「結果を出す人」はノートに何を書いているのか/美崎 栄一郎 「自分流ノート術のススメ」文房具フェチの血が騒ぐ。ノートの最大価値化を目指そう!と言われたら黙ってはいられない。これまでにどれくらいのノートを試しては、消えていったか。。。未だに 「これは!」と確信を持てるノートに出会っていない。つまり、 「ノートジプシー」なのである。 ・・(中略)・・ […]

付箋の使い方としては、中3の息子の英語ワークで大活躍です。 by白い猫のハートの足跡

美崎 栄一郎「「結果を出す人」はノートに何を書いているのか」|白い猫のハートの足跡 本書でも活用されている付箋ですが、私は読書の時に活用しています。 なるほどと思った部分に読みながら付箋をつけ、そこをノートに書き写します。 そして、こうして本のブログでみなさんと共有しています。 他に付箋の使い方としては、中3の息子の英語ワークで大活躍です。 1、単語は横、重要構文は縦、その他のポイントは下に付箋を […]

そんなに難しい本ではありません。読み易いです。 by

最近読んだ本|naocoblogにupしようと思ってできてなかった本たち。 そんなに難しい本ではありません。通勤の2往復くらいで読めてしまうくらいどれも読み易いです。 ・・(中略)・・ ④この本も実践的でとても参考になります。良いと思ったことはすぐに真似したくなる性格なんで、早速私も色々と真似る準備を始めましたw こういったノウハウ的なものって本当に自分のやり方にあっているかどうかはやってみないと […]

1 20 39