ご紹介いただいた記事

23/39ページ

この本を読んで以来、キレイに書くのをやめました(笑)。byはいまる

『結果を出す人』はノートに何を書いているのか|読む本によって毎日が変わる!いい習慣を増やす言葉集 はいまるです(^-^)。 本やブログを読んで、『おーっ、いい話(≧ω≦)!』って感動した時は、いつもこのノートに書いてます。   もちろん、本の題名や、ブログを書いた方のお名前も一緒に書いて、後から読んだ時に誰の言葉なのかをはっきりわかるようにしています。 ・・(中略)・・ 私は、いちいち書 […]

A書評(アクション書評)の考え方もやってみよby大阪てきとー日記

大阪てきとー日記(はてな分室)三冊ノート術などアナログ的ながらも効率的な仕事術が紹介されている。 著者のやり方をすべて真似る必要はないけど、ピンと来たところは積極的に取り込んでいきたいと思った。 たとえば、自分自身は、Google CalendarとiPhoneそしてiCalの組み合わせは止められそうにないけど、スケジュールノートは使ってみたいと思った。 あと、A書評(アクション書評)の考え方もや […]

丸善丸の内本店で4F文房具・手帳コーナーで美崎さんの著書が平積みbyおおしま☆ゴー

ども、おおしま☆ゴーです。 今日、丸善丸の内本店に行きましたら、 4F文房具・手帳コーナーで美崎さんの著書が平積みになっていました。 写真に撮ってきたので転送致します。 ブログの小ネタにでも使っていただければ幸いです。 — =============================== Go’in ☆ My Way ! === おおしま☆ゴー ( Go Oshima ) h […]

読書の後はA(アクション)書評をつける by死ぬ気でやれよ、死なないから

「結果を出す人」はノートに何を書いているのか|死ぬ気でやれよ、死なないから ④読書の後はA(アクション)書評をつける 特に④はなるほどと思いました。 本を読んだ感想や書評を書くのではなく、 その内容から自分が実行できること(アクション)を ノートに箇条書きで書いておくんです。 本を読んで納得したり、感心したりしても、 自分の行動に結び付けなければ何にも変わりません。 箇条書きにしたメモを日々の生活 […]

ノートの利用方法 by ○年後は先生??

ノートの利用方法|○年後は、先生??こんばんは。 また、2週間ぶりですね。お風呂に入って、急に書く気が起きたので、書いています・・・。 ・・(中略)・・ 会計士受験を経験された方なら、どんな方でも一度はぶつかると思われる「情報の集約化」ってお話。働き始めてからも悩みます。私の法人には、いわゆる監査マニュアルってものはあるのですが、包括的なことしか書いてなくて、この科目にどういった分析手続をやったら […]

ノートはアクセススピードで言えば今のところ最速です。by木村有紀のブログ

目指せ!IFRSマスター 木村有紀のブログ : 【読んだ本】「結果を出す人」はノートに何を書いているのか Nanaブックス 美崎栄一郎著 ¥1,400 ・社会人にとってのノートとは本書は、社会人のノートの使い方、について提言されています。今まで、ノートとは黒板を写すものだったり、問題を解くためだったり、と書くことで完結するものだったと思います。もちろん、書くという行為は重要ですが、本書では、書くこ […]

出ました!デミクーパー!!by★びあんか★

こういう・・報告も楽しいですね。。 出ました!デミクーパー!!|★MAUVE ROOM★ 先週からサークルKサンクスのハシゴをしてデミクーパーを捜すプロジェクトを勝手にやってたのですが、ついに!!! ・・(中略)・・ 久しぶりに沢山歩いてちょっとかき氷を食べた時の様な頭痛がしてきたので、続きは明日にしようと家の近くのサークルKでデザートでも買おうと覗いたら あるじゃないか!! 灯台元暗しですね。 […]

ご紹介ありがとうございます。 平成21年10月25日(日)

平成21年10月25日(日) 「結果を出す人」はノートに何を書いているのか – 理数系の記録 「結果を出す人」はノートに何を書いているのか !の著者本人美崎栄一郎様から書き込みがあった! 最近読んだ本と秋の読書|九州で働く金融マンのアメブロ 美崎栄一郎さん(P27) 定例の仕事はマイタックラベルリムカに印刷 2009-10-24 – kinacoto 三崎栄一郎(「結果を出 […]

やらない選択|大森陽介の「成功へのアウトプット!」

やらない選択|大森陽介の「成功へのアウトプット!」 ・・(中略)・・ と、言えるのも、鹿田さんという人を見てきたからです。 誰よりもビジネス書を愛し、 誰よりも研究し、 誰よりも、その背景を見てきた人。 そして、何よりも行動、実践してきた人! 昨年の8月にお会いしてから、 WEBでも、リアルでも、その姿を追い続け、勉強させていただきました。 私も、現在、原稿を書かさせていただいている身であるのも、 […]

1 23 39