勉強もノートの逆から(裏から)やる、といのは 画期的★by*・:.日々のびる!*・:.
*・:.日々のびる!*・:. 「結果を出す人」のノートと文房具 ・・(中略)・・ いつもいつも、書評ではなく、単なる読書感想文なわたくしですが (だってメモだもん)… さっそくですが、わたくしもこちらの著者、美崎さんを真似て アクションプラン式でかきたいと思います! 1.上記↑。 2.すでにやっていることではありますが 「母艦(メイン)ノート」と「スケジュールノート」。 わたくしはそれ以外は持ち歩 […]
美崎栄一郎公式サイト ビジネス書作家・講演家・商品開発コンサルタント
*・:.日々のびる!*・:. 「結果を出す人」のノートと文房具 ・・(中略)・・ いつもいつも、書評ではなく、単なる読書感想文なわたくしですが (だってメモだもん)… さっそくですが、わたくしもこちらの著者、美崎さんを真似て アクションプラン式でかきたいと思います! 1.上記↑。 2.すでにやっていることではありますが 「母艦(メイン)ノート」と「スケジュールノート」。 わたくしはそれ以外は持ち歩 […]
2009-12-27 – bookmobileNO BOOK,NO LIFE! 一冊の本を一つの旅のように伝えます。新しい出会いによって少しずつ前進します。 ・・(中略)・・ ■急停車 ビジネスパーソンにとって読書とは、読んだ本の情報を覚えることではなく、自分の仕事に活用するためにあります。 内容をまとめる必要はありませんし、自分がどう感じたかを論じる必要もありません。(P.173) […]
100パーセント同じことはすることはないですが、読んだがゆえに実行できることはたくさんありました。 個人的に気に入ったのが『読書は「A書評」でまとめる』の章です。 A=アクションプラン つまり実行項目として書評をのこし、すぐに実践するってのは「目からウロコ」でした。 簡単なことでも「知らなければ」行動にすら移せない・・・ とても勉強になりましたm(_ _ )m ありがとうございます。 そうなんです […]
2009年ビジネス書ベスト10|本と文房具とスグレモノ・・(中略)・・ 2位 「結果を出す人」はノートに何を書いているのか (Nanaブックス)/美崎 栄一郎 ¥1,470 Amazon.co.jp この表紙といい、めくったページといい、内容といい申し分ないです。 私はブログの中で「平成の思考の整理学だ!」と、勝手に絶賛しました。 メモを必ず持ち歩くようになったのも、 ノートで考えをまとめたり、膨 […]
2009年も残すところ数時間。 ありきたりだけど、今年読んでよかった本を振り返る。 今年は勉強会によく参加するようになった。 また、仕事でプロジェクトリーダーを任されることもあり、いろんな本にチャレンジした。 そんな2009年のベストブックは三枝匡さんの「V字回復の経営」 ・・(中略)・・ 第2位は美崎栄一郎さんのデビュー作。 ・・(中略)・・ 第3位 戦略プロフェッショナル―シェア逆転の企業変革 […]
一年間の結果は?|マーシーの本棚一年の締めは… いろいろ悩みましたが、この本に決定! ノートの書き方は人それぞれだと思いますが、 タイトルにある『結果を出す人』というのにとても惹かれて買いました。 結果を出すことにフォーカスしているため、ノートの使い方の解説が とてもわかりやすく丁寧です。 ノートを活用するための付属文具についても 具体的に、こういう理由があるからこのメーカーの●●を使う、 と紹介 […]
メディアマーカー – 「結果を出す人」はノートに何を書いているのか メディアマーカーでのサイトで 「結果を出す人」はノートに何を書いているのか を登録頂いている方が、 600名を越えました。 登録頂いた方、大変感謝します。 実は、整理HACKS!の登録者750名 を越えるかなと・・・意識しながら楽しみに もちろん、毎回レビューをチェックさせて頂いています。(^_^;; i […]
8月以降、ツイッターにはまってしまったので こちらの更新がおろそかになってましたが 機会あるごとに、みなさんが声がけをしてくださるので ブログも無事に続けることができました。 昨日、今日でツイッター上で、またまた動きがあり 12月の読書パーティでお知り合いになった 「結果を出す人はノートに何を書いているか」の著者、美崎 栄一郎さんと 大阪で勉強会祭りを2月か3月に開催することになりそうです。 「結 […]
『この本読んだ?つーかやってみた?』 in 速読術2.0 ・・(中略)・・ 何人かの知人(若手)に会った時、「美崎さんのノート本、読んだ?」って聞いたら、半数以上が読んでいました。しかもそろって高評価。これまた、びっくり。 でも、話をしていくと、さらにびっくりな事実に遭遇。 なんと、誰も美崎さんのノート作りの真似をしていない!(爆) せっかくスゴイノート法の本を読んだんだから、何か1つやってみなよ […]
「メモ」の意味・効用|経理の現場活性化委員会 ・・(中略)・・ 以下、TKP(チょっとカえてパくった)お話。 メモ大嫌いだった僕はこれまで、 「メモしなくても覚えなけりゃイミない」 ということをメモるのは徹底的に拒み、 結果、効率を落としてました。 美崎さんとの出会いで考え根本から変わり (出会いなければ本買ってないから)、 大人は覚える事自体が「まずは」非効率だと肝に銘じ、 メモが第一! そして […]