書評感謝@忙しい人のための名著徹底紹介
『成果を生む人が実行している朝9時前のルール 美崎栄一郎』|忙しい人のための名著徹底紹介 ・・(中略)・・ 普段滅多に本を読まない人1000人が勧める本より、 年間100冊読む集団のお勧め書籍の方が、当たりの確率が高いからだ。 素人1000人の競馬予想と、競馬暦20年のベテラン10人の予想、 あなたならどっちを参考にする? 良質な情報が入ってくる仕組みを作るのだ。 それが情報のソムリエを探すという […]
『成果を生む人が実行している朝9時前のルール 美崎栄一郎』|忙しい人のための名著徹底紹介 ・・(中略)・・ 普段滅多に本を読まない人1000人が勧める本より、 年間100冊読む集団のお勧め書籍の方が、当たりの確率が高いからだ。 素人1000人の競馬予想と、競馬暦20年のベテラン10人の予想、 あなたならどっちを参考にする? 良質な情報が入ってくる仕組みを作るのだ。 それが情報のソムリエを探すという […]
【朝×好きなこと】成果を生む人が実行している朝9時前のルール|僕の成功バイブル本 ・・(中略)・・ >>編集後記 本書は美崎さんの「夕刊新聞配達」を応援のお返しに頂きました。 「夕刊新聞配達」とは美崎さんが読売新聞夕刊に5週連続で掲載されるとのことで、その新聞を 近くの書店にお渡しに行くというもの。 特に営業っぽくなく手渡して~というお話がありましたので、 「知人の著者の方が掲載されて […]
金融日記:iPadはとても残念なプロダクト というブログ記事を読んで、なるほど!と思った点を書いてみる。 1) iTunesがイントールされたPCがないとびくりとも動かない iPadというのはPCを使ったことがない人でも使えるコンピュータではなく、PC、それもiTunesというAppleの集金マシーンがインストールされたPCがないと起ち上げることさえできないのです。 なるほど、確かにその通り。この […]
iPadでblogを書いてみることにする。 ソフトウェアキーボードでもタイプ音を出して打つと意外と キーボードを叩いている感覚があるね。 画面は、ソフトウェアキーボードに隠れるので相当小さい。 文字を打つだけならば、まぁ大丈夫かな。 前後の文章の関係をみようとするとこの狭さだと厳しいかな。 ブラウザーベースで打ち込んでいるとwordpressは入力しづらい。 入力枠のスクロールがしづらいからです。 […]
iPadでできること、かなり多い。 同時に、できないことも見えてきた。 正確にいうと、iPad単独ではできないので、クラウドと連携したりする必要がありそうだ。 iPhoneの画面サイズでもいろいろなことができると思っていたが、 iPadのサイズなると、世界が変わる。 まず、少人数のプレゼンテーションのツールとして、最適なのだ。 そのために使えるアプリは、もちろん、KEYNOTE。 これは営業マンな […]
高級ノートのテクニック・・・6月発売の新刊『「結果を出す人」はノートに何を書いているのか 実践編』と連動したコンテンツです。 本文に写真を収めるスペース(紙面)が無くなったので、ここで、ご紹介。 しおりは、ブックダーツという金属製のモノも使えます。 布製のしおりを追加するには、 種明かし・・・ こういうネコの部分が貼って剥がせる付箋のようになっているモノもあります。 厚手の紙なので、マグネット式の […]
iPadネタ。 iPadにマジックテープを貼る・・・動画で見ると良い感じです。(^_^;; なんとなく、ださいので・・・私は、やる気が起きませんが・・・。 iPad + Velcro from Jesse Rosten on Vimeo. 今日は、ひみつの学校のメンバーを誘って、 第151回新宿セミナー@Kinokuniya 『会計HACKS!』(東洋経済新報社)刊行記念 小山龍介・山田真哉 講演 […]
iPadネタ 追加で、段ボール2箱分の蔵書を電子化(要はpdfです)するように、準備しました。 今から発送です。これで、合計400冊くらいにはなるかな。 やってみて思うのは、紙のモノを電子化するのは、面倒で、そういうサービスが増えるのと同時に 単行本の、文庫化のように、おそらく単行本の電子書籍化が起こってきそうですね。 感想ありがとうございます。<(_ _)> 「結果を出す人」はノート […]
iPadは最強のプレゼンツール になりえるね。 iPad ネタ。 keynote for iPad でプレゼンを作るのは、簡単だ。 ただ、問題は、keynote’09かpdfになってしまうこと。 私のMacのキーノート’08では使えない。だから、09版再購入することにする。 ipad版 keynote 1200円 mac版 iwork’09 (keynote […]
iPadの本を書くことになりました。 どう仕事に活かすかという視点を意識したアイパッド本にしたいと思います。 なので、このブログでもアイパッドのネタを書いてみたいと思います。 ちなみに、今は、キーボードをつけて書いています。ほとんどノートパソコンというか、デスクトップというか今までにないスタイルですね。 新しい可能性を感じます。 新しい道具は、使い方次第で大きな可能性を生むのです。 美崎流の仕事術 […]