編集者市川有人、日本で一番ノート本を売った編集者
実は、この本、「結果を出す人」はノートに何を書いているのか は、本の企画の段階から、 私と担当編集者の市川有人さんの間では、 ヒットにするべく・・決意していたりしました。 このとき、複数の会社からお話頂いていましたが・・・。 市川さんのこのメールで・・・これは、売れる本作らないとあかんな・・・ と決意したわけです。 本人の許可無く・・勝手に転載しちゃいます。(^_^;; ・・(中略)・・ いや、絶 […]
実は、この本、「結果を出す人」はノートに何を書いているのか は、本の企画の段階から、 私と担当編集者の市川有人さんの間では、 ヒットにするべく・・決意していたりしました。 このとき、複数の会社からお話頂いていましたが・・・。 市川さんのこのメールで・・・これは、売れる本作らないとあかんな・・・ と決意したわけです。 本人の許可無く・・勝手に転載しちゃいます。(^_^;; ・・(中略)・・ いや、絶 […]
大阪での出版記念講演。ゲストが、奥野宣之さんということもあり、 ノート術について、いろいろと。 だって、累計40万部越えのノート術著者の奥野さんいるのに・・ ノートの話をしないなんて・・もったいないよね・・。 というわけで、終始ノートトークでした。(^_^;; 関西なので、小ネタ満載で、お話ししてみました。 早速講演レポートが上がっているので、引用しながら、 まとめますね。みなさんのブログへの書き […]
・・(中略)・・ ノート・手帳関連のビジネス書はよく読むんだけどこれも昨日ふらっと本屋で買ってきた ノートとか文房具の紹介ページがなかなか充実。 メモの位置付けとかは超整理手帳の考え方に似てるかも。 ・・(中略)・・ 超整理手帳のアイデアノートのことですかね?ん?
ちょっと・・思いつき。 実際に逢った人からの印象で自己紹介してみましょうかね? いわゆる他己紹介のWEB版。 税理士 原尚美が、節税から資金調達まで、会社をつくるメリット・デメリットすべて教えます しかも、全然無理をしてる感じがしないんです。 当たり前のようにさらっとこなしている感じ。 わたしのうけた印象は、 動線にまったく無駄がない人。 たとえば、家事の上手な人は、 家の中の動線に無駄がないでし […]
ブックファースト新宿店でのビジネス書ランキング1位(9/13−9/20) 新宿店 週間ランキング/ビジネス | Ranking | ブックファースト 総合でも2位です。びっくり・・・・。 お買い上げ頂いたみなさま、ブックファースト新宿店のみなさま、ありがとうございます。<(_ _)>
[を] 「結果を出す人」はノートに何を書いているのか ・・(中略)・・ 学生のノートは覚えるため、社会人のノートは忘れるため。 「忘れるために書く」という著者のポリシーは私も共感します。 脳の外にデータベースを作り、それを活用するわけです。 ・・(中略)・・ メモノートは、私も著者と同じくロディアのメモ帳を多用しています。 ・・(中略)・・ 母艦ノートは、私の場合は「ChangeLog ファイル」 […]
2009/09/27のアマゾン【本-投資・金融・会社経 営】売れ筋トップ10 – ランキング オブ アマゾン・・(中略)・・ 自分に合う「ノウハウ」を見つけるのに良い本だと思います。 アナログからデジタルまで多岐に渡って書いてありますので、どれかひとつでも、ふたつでも、自分に合う「ノウハウ」が見つかれば、この本の価値はあるのではないでしょうか。 私が気に入った点は、巻頭に写真入りでノー […]
「結果を出す人」はノートに何を書いているのか – 読書log ・・(中略)・・ コメント: 著者のノート活用法についての内容。 題名は『…ノートに何を書いているのか』であるが、内容はノートの使い方である。 推薦者である奥野宣之氏の『情報は1冊のノートにまとめなさい』と内容、文書の配置が似ている。 ノートに焦点を当てた仕事術である面が強い。 仕事のやり方を再考されている方におすすめします […]
福岡のてけしさんのブログからの引用です。<(_ _)> わたくしの周りで評判よかです。この本。 ・・(中略)・・ な~るへそ。確かに評判がいいはずだわさ。だって、わかりやすくて、読みやすくて、ためになりますもん ・・(中略)・・ いやいや素晴らしい。ノート嫌い派、ノート使わん派のわたくしでもノート派に転向しようかなって気がいたします。てか、しっかりと参考にさせていただかんといけんですな […]
日だまりのCafe日記 結果を出す人のノート ・・(中略)・・ 新しい職場で、早くそこの仕事を理解し、馴染む方法として、「必ず電話に出て、自分のノートにメモをとる」というのがありました。 もちろん他の人への電話の場合は、電話メモに書き直して渡す。 電話に出ることは私も実践して効果を体験しました。でも、まず自分のノートに書く、ということまではやっていませんでした。 機会があったらやってみたい。 (電 […]