59/95ページ

59/95ページ

2009年を振り返る【8】香山リカさんにコメントされました。

「ふつうの幸せ」に答えはあるか | AERA-net.jp「ふつうの幸せ」に答えはあるか 勝間和代×香山リカ 激論2時間 ・・(中略)・・ 勝間 どんな努力ですか。 香山 勝間さんの本を筆頭に、あらゆる自己啓発本やビジネス書を読んで、朝4時に起きろとあれば朝4時に起き、手帳を3冊持てと言われたら3冊持つ。すべてを杓子定規に実行しているようなんですね。それでできなかったら、「私はダメだ」と落ち込む。 […]

社会人のノートは「忘れる」ために使う bywebloho。〜ウェブロホ〜 スタッフ お仕事日記

webloho。〜ウェブロホ〜 スタッフ お仕事日記  社会人のノートは「忘れる」ために使う・・(中略)・・ だから、ノートに書いた内容は、 「忘れたようで脳に残っている」と思ったほうがよさそうです。 ノートを見返した時に記憶が鮮明によみがえる!的な記述が、 どの方法にもメリットとして上げられていたように、 脳には、ノートをつくるために必死で考えた痕跡がしっかり残っているんですね。 そんな感じで、 […]

この本をおススメする1番の理由は「読書感」が実にさわやかということです。by 資格試験の多田健次

・・(中略)・・ わたしが、この本をおススメする1番の理由は「読書感」が実にさわやかということです。 「読書感」というとわかりにくいと思いますが、簡単に言うと読み終わった後に 「やってみたい!実践してみよう!わたしにもできそう!」 といったような元気をもらえるということです。 これは、ビジネス書として非常に重要なことです! ・・(中略)・・ 著者である美崎さんの方法を紹介しつつも、 自分カスタマイ […]

本の裏側9・丸善オンラインストアの利用方法

丸善のオンラインストアは、アマゾンのAPIを使っている。 丸善とAmazon.co.jp、共同ブランドストア「丸善オンラインストア」開設 ちゃんと、表記しているように・・・。配送も購買システムもアマゾン。 つまり、 実質は、アフィリエイトサイトなのですが、 朝日新聞の書評欄の本が一覧できたり、 出版社4社、PHP、東洋経済、日本経済、ダイヤモンドの本の中で、丸善で売れているものが分かる。 従って、 […]

本の裏側8・アマゾンキャンペーンは、もう古い!

現在のアマゾンランキングは・・・こちら。 『会社って楽しい?』美崎栄一郎(著)予約キャンペーン中です。 【Amazon】http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4901491938/note272-22/ref=nosim 【e-hon・立ち読みできます】http://bit.ly/e-honIn 1/8(金)までに、ご予約頂き、キャンペーンサイトで登録し […]

2009年を振り返る【7】鹿田さん・ 美崎さん「聞くが価値×UNDERGROUND」記録セミナー – せんちえBlog – 先人の知恵を活かして、モット楽にモット楽しく

記録セミナーに参加されていた・・せんちえブログさんの引用。。 本文を読むと・・話を書いてますが・・これを最初に・・鹿田さんとは、 2009年何度もコラボで講演しました。 2010年は、無いかな。。(^_^;;  あ・・あるわ・・ JFA主宰のセミナーが・・・ これで鹿田さんとのコラボは、2010年は封印とします。(^_^;; No.05 鹿田尚樹さん・ 美崎栄一郎さん「聞くが価値×UNDERGRO […]

2009年を振り返る【6】メルマガ再開しました。(^_^;;

視点と発想と情報と創造性の交差点 http://www.mag2.com/m/0000257613.html また・・・不定期に・・発刊します。 バックナンバーを読まない設定にしているので・・ご参考まで。 2009/12/31 メルマガご無沙汰してました。美崎です。 再開することにしました。 一週間に一回くらい・・・気が向いたら、書いてみます。 前回までと同じスタイルで・・・レスポンスをしてくれた […]

2009年を振り返る【5】勉強会に遅刻。田島弓子編UNDERGROUND

UNDERGROUNDの最後・・・田島弓子さん編に・・・遅刻しました。 ごめんなさい。で・・会場のセット含めて・・全部竹原さん(ワクワークショップ主宰)がやっていただきました。 実は、これで・・・完全に。。UNDERGROUNDの次のバージョンの構想が固まりました。 ひみつの学校・・・。年50本やります。毎回新しい幹事を育てます。 第2、第3の竹原さんを作るべく・・・ 読書ノススメ〜読書とは「読ん […]

貼って剥がせるのはふせんだけではなかったby文房具探求

貼って剥がせるのはふせんだけではなかった : 文房具探求 〜田舎の片隅で文房具を語る〜貼って剥がせるといえばふせん、とりわけポスト・イットはその代名詞だといいのではないでしょうか。(私も愛用しています) しかし、ほかにも貼って剥がせる便利なモノを見つけたので、ココで紹介したいと思います。 ・・(中略)・・ ・・(中略)・・ 何も変更がなければ、そのまま貼っておいてもいいですし、剥がしてペンで直接書 […]

2009年を振り返る【4】UNDERGROUND_GARAGE1111、終了

私を作家にしてくれた・・勉強会UNDERGROUNDが、フィナーレ、UNDERGROUND_GARAGE1111で終了。 山といえば川: UNDERGROUND_GARAGE1111に参加してきました。 UNDERGROUND_GARAGE1111に参加してきました。 こんにちはchampleです。 2009年のアングラここに完結!大切なことは自分の中にある。 こんにちはchampleです。 今日 […]

1 59 95