iPadバカ タブレットにとり憑かれた男の究極の活用術
試したアプリは800種類。スキャンして取り込んだ書籍1000冊。手帳、タスク管理、ノート、プレゼンなどすべてのシーンで使い倒す「iPadバカ」の超実践活用術と“使えるアプリ”を初公開。 <内容紹介> ◎iPad2対応 スぺシャル特典 『iPadバカバカ』つき! (詳しくは後半で) ◎試したアプリは800種類以上。 スキャンして取り込んだ書籍1000冊。 […]
試したアプリは800種類。スキャンして取り込んだ書籍1000冊。手帳、タスク管理、ノート、プレゼンなどすべてのシーンで使い倒す「iPadバカ」の超実践活用術と“使えるアプリ”を初公開。 <内容紹介> ◎iPad2対応 スぺシャル特典 『iPadバカバカ』つき! (詳しくは後半で) ◎試したアプリは800種類以上。 スキャンして取り込んだ書籍1000冊。 […]
<書評御礼!> less than zero : [読書][ライフハック]いい意味で、まさに「バカ」。ここまで徹底してツールを使ってみたいものだ‐美崎栄一郎『iPadバカ タブレットにとり憑かれた男の究極の活用術』、読了 美崎栄一郎『iPadバカ タブレットにとり憑かれた男の究極の活用術』アスコムを読み終えた。 iPadは使ってはいないけれど、発売以来、ずっと気になっていたガジェット。そんなiPa […]
三島でのIT活用術の内容です。復習用にどうぞ。 今回はITツールの小技よりも、もう少し、ITをどう活用するのか、それで世の中がどう変わるのかをメインにお話しさせて頂きました。 参加者のレベルが担当職の人が多いと、レベルを実践レベルにするのですが、ある程度任せる立場の人が多そうだったので、そういう講演構成にしました。 資料のほうは、アップデートしておきましたので、復習がてら、読んでみてください。 U […]
ブログと日記を600字スタイルに変えてみよう。 ブログやmixi日記をショートコンテンツスタイルに変えてみる練習をしようと思う。 書籍の1ページがおそよ、600字なんですね。 で・・・ツイッターが140文字なので、ツイッター約4回分。 そうすると一つの話題だけを書くコトになる。短く要点をまとめる訓練にもなるし、コンテンツを再利用しやすくなるかなとも思う。 文字だけだと表現が辛いので、画像を1枚乗せ […]
スーパーサラリーマンが実践、仕事術の新定番。 <内容紹介> ★「超有名企業プロジェクトリーダー」であり、 「ビジネス書のベストセラー作家」、 そして「親友100人」を持つ、スーパーサラリーマン。 徹底的に成果を出し続ける秘訣は、「あそび」にあった! ★2010年ビジネス書大賞第1位の著者が書き下ろした、仕事術の新定番! ★twitter+USTREAMの「ダダ本会議」から生まれた、 みんなの知恵と […]
新刊が目白押しです。 文系ビジネスマンでもわかる数字力の教科書 久保 憂希也(著) http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4479793011/note272-22/ref=nosim が出ますね。築地朝食会にも先日来ていただいた、久保さんの新刊です。 読ませて頂きましたが、数字を扱うときのコツをうまくまとめて解説してくれているので、 数字が苦手な方にオ […]
かとうまさはるさんと・・・女子勉さんと3ヶ月に一回開催している 仕入れ交換会。 今回のテーマは、 REAL CLOTHES 的なファッションがテーマ。 そういえば、越前屋百貨店の婦人服統括部長 神保 美姫さんの名セリフがあります。 「つまらない服を着ていると、つまらない一生になるわよ」 この人は、どんな一生になるんだろうか・・・。 http://bloomingdesign.net/wordp […]
「結果を出す人」はノートに何を書いているのか の韓国版 のオファーがありまして、対応中。 第7章を韓国で買える文房具にできるだけ差し替えたいということで、 日本と韓国を往復している通訳の方に、お金をお支払いして色々と探してもらって、取り寄せました。 おなじみのフリクションボールですが・・・・韓国版の方がデザイン良いね。(^_^;; ちなみに、日本では・・・ノック式が新発売になってますね。
Yes, I feel fine! » 「結果を出す人」はノートに何を書いているのか 実践編 / 美崎栄一郎 自分、ノートテイキングは苦手です。元々字があまりうまくない、綺麗に書けばそれなりに書けるけど時間がかかる、なのでポイントをさっと綺麗に書くことが出来ない、というようなことでノートテイキングはかなり適当でした。ノートを取る タイミングも人の話を聞いた時に、その内容をメモる程度。 そんなノート […]
『「結果を出す人」はノートに何を書いているのか 実践編』、4刷が届きました。 7月末に増刷決定してからなので、荻原印刷株式会社さんが、素早く対応してくださったんだと思います。 ありがとうございます。 約1週間で刷り上がるのは、速い方だと思います。 今回の実践編のときにはお伺いしていませんが、「結果を出す人」はノートに何を書いているのか のときは、工場見学させて頂いたので、その忙しさもよくわかるので […]